オシャレな人

The Lovers - Rene Magritte

かねてからオシャレな人とは3種類あるように感じていた。その分類について誰かと語る機会を逃し続けてしまっているため、備忘録的に文章にまとめてみることにした。

(この文章は2019年に書いたものを適宜修正して掲載したもの)

1. はじめに


 私は人の服装に関して言及するときにかなり厳密に言葉を使い分けている(ある程度の関係性がないとそもそも言及しないし、言及することが求められる機会も少なく、わざわざ言及しない)。一つは「オシャレ」という表現、この表現はその人の服装に思想やストーリー、さらには新規性といった、何か自分の心に強く響いたものがある場合にのみ使っている。そのため、テンプレートな装いやブランドを着る文脈が伝わらないスタイリングを見掛けても「オシャレ」とは感じない。そしてもう一つが「服に気を遣っている」という表現。この表現は「別に自分の好みの服装ではないが、一般的に見て『良い(ないし清潔感がある)』とされるであろう服装」に対して使っている。他にも服そのものを評価して「可愛い」「かっこいい」「良い」などの表現を天気の話くらいの気軽さで伝えることもある。
 こうした前置きは自身の考え方の提示になるとともに、オシャレはあくまで主観であり、この先の文章はガチガチの主観に基づいて書かれた文章であることを強調することに期待を込め、記述している。以下の文章はあくまで主観的なものだとして読んでいただきたい。

2. 3種のオシャレ

オシャレには3種存在していると考えている。
①服の魅力が強い人
 服としての魅力が強い服があり、それを着用するor着こなすことに目的を置く人がいる。この魅力は個人的な好みに依存しており、私が見ているのは、服のつくりやかたち、ディティール(サンプリング元やステッチなど)や配色、更には服の材質などを見ている。その服一着だけで心を奪ってしまう、そのような服をさらりと着こなす人が世の中にはいて、経験的にこうした特徴のある人はスタイルが良い人、もしくは服そのものが好きな人に多いと考えている。本人は比較的淡白な容姿であることも多く、服を展示するかのように着こなしている事も多い(自分をマネキン感覚で捉えている)。しかし、特定のブランドを好んで着る方は、そのブランドのもつ空気感や質感が容姿にも反映されているため、一概に淡白な容姿と断定することはできない。

②スタイリングが上手な人
 スタイリングが上手な人はオシャレだと思う。例を挙げると、私なら絶対着こなせないであろうカラーリングをしていたり、サイズの違いを上手く活かしたスタイリングや着用者の体型に合わせたスタイリングができる方などである。当然の話であるが、服は同じ種類でもサイズが色々存在しているため、どの服を選ぶかに次いでどのサイズを選ぶかが重要な視点となる。サイズ感の異なる服の中で、自分に似合う服を選び出す能力もスタイリングの能力であり、それができる人は鍛え方が違うなと度々感じている。
 「身長が高い人は何着ても似合う」といった主張を度々聞くが、これは服を選ぶ際に、身長が高い場合はサイズ感をさほど重視しなくとも流通している服を羽織れば基本的に「それっぽく」なりがちなため、言われている言説だと感じている。つまり、スタイリングの能力が乏しくとも身長が高ければごまかせる、は言い過ぎかもしれないが服が馴染む可能性が高いためであると考えている。経験的にこうした、スタイリングが上手な方は身長やスタイルに比較的恵まれてないけど「オシャレ」な方や、組み合わせで提案することが自らの営業成績に直結するアパレル店員の方(単に服を組み合わせて着る訓練量が多いだけかもしれないが…)に多く見られる気がする。自分の体型に自覚的で、それと上手く向き合い、服を着こなす方は素敵だと常々思っている。

③肌のように服を纏う人
 この種のオシャレの存在は以前から感じていたが、なかなか上手く言語化できなくて、そんな矢先に見つけたブログでその記述の的確さに感嘆したため引用する。
(40代サラリーマンの日記 「服好きな人=お洒落な人ではないという話」より) http://hanemone.blogspot.com/2018/03/blog-post_65.html?m=1

「お洒落な人とは、時と場所を選んで、どのように見られたいかという意思を持つ人。自分が何者であるかを知っている人。」

この引用の後半部分は、②スタイリングが上手な人、と内容が近いように感じるため、前半を中心に考えたい。
 人の服を見ていると、「こういった服装が好きである」「こういう服が着たい」という感覚以外に「他者に見られたい自分の像」があるように感じる。それは、自分が勝手に汲み取ってしまったものではあるが、恐らくそうした像は、本人も意図して設定したものであると思っている。私も「初めて会う人には、こういった印象を持たれたいので、こういった服を着よう」といった服の選び方をする事があり、上述のオシャレな人は、この選択肢の幅や精度が極めて高く感じる。服としてのインパクトが薄くても(ただこういった方はスタイリングも優れているケースが多い)、空間に馴染み、着ている方に馴染む服をさらりと着こなしている。
 こういったオシャレは得てして見逃されがちで、一部の人からは一見すると地味な印象を抱かれる事もあるかもしれない。しかし、私はこのようなオシャレができる方を一番尊敬している。

 上述のブログの最後にはこのような言葉で締められている。

「お洒落な人と服好きでは全く違ったタイプの人だと思います。芸能人にお洒落な人が多いと言われますが、芸能人は見られるのが仕事なので自分がどのように見られているかを意識する人が多く、そしてどのように見られたいかという自身のイメージを事務所の人などと話し合っているので、自然とお洒落になっていく人が多いのだと思います。
(中略)
それと、「どう見られたいか」「自分は何者なのか」という問いかけを、どれほどの期間やってきたかによって差がでます。40歳を過ぎてから考え出した人と20代のうちから意識していた人では、やはり経験の差が出てきます。こう考えるとお洒落は一種の修行のような感じもしますので、私は周囲のお洒落な方々には頭が下がる想いなのです。」

 せっかくの人生であるから、服というモノを意識するきっかけが生まれた以上、「どう見られたいか」といったような問いかけを継続的に行っていきたいものだ。